海外に住んで以下のような状況に直面して初めて、「海外では日本の動画サービスなどが観れない」と知った人も多いはずです。
- 日本の動画配信サービスを見ようとしたら、「海外からは利用不可」と表示され見れない
- NetflixやAmazonプライム・ビデオで海外で見られる動画の中に、日本の動画がほとんど無い
- Radikoが聴けない
こんな状況を解決してくれるのが「VPN」です。
ネットでも「VPN」という言葉よく出てくるけど、よく分からないという方に、海外でVPNを使うメリットや注意点をまとめました。
海外でVPNを使うメリット

セキュリティ確保が見込める
VPNとは「Virtual Private Network」の略称です。暗号化された通信のトンネルを通じてデータをやり取りするので、外部からはその内容が見られることがなくなり、情報セキュリティUPにつながります。
例えばフリーWifiで通信している時に、ネットショッピングなどで個人情報などを扱う際にVPNを使えば、セキュリティが強化され個人情報が守れる、などの利点があります。
滞在国で制限されているサービスが使える
海外によっては、LINEやヤフーJapanなどのサービスが国や地域単位で制限されていて使えない、アクセスができないというケースがあります。これもVPNを使うことで問題なく使えるようになります。
日本国外で制限されている動画コンテンツなどが視聴できる
こちら冒頭で書いてあることですが、海外からですとTVerやAbemaが見れないとか、Netflix、Amazon プライム・ビデオの日本の映画やアニメが見れないなどの制限もVPNで解決できます。
航空券やホテルのオンライン予約で安く購入できる
予約比較サイトのSkyscannerやTripadvaiser、ホテル予約のAgoda 、Expediaなどのサイトではアクセスする環境によって違う価格を提示してきますので、VPNを経由させることで料金が安くなる可能性があります。
海外でVPNを使う注意点

ネット環境が遅い環境でVPNをつなぐとさらに遅くなる
通常のネット環境が不安定だったり遅い場所でVPNを接続すると、さらに不安定かつ遅くなってしまいます。例えば、低速のモバイル回線でVPN接続すると、ほとんど繋がらないということもあるでしょう。VPNはある程度安定した環境で使うことをお勧めします。
地域や時間帯により不安定になる可能性がある
VPN接続するサーバーの混み具合により速度が遅くなったり、不安定になることがあります。複数サーバーがあるVPNサービスの場合は、アクセスポイントを変えるなどしてその時により安定サーバーを選ぶようにしましょう。
日本語サポートを受けられない場合がある
日本で運営されているVPNサービスは少なく、ホームページでは日本語でも、サポート対応は日本語でなく英語で対応しないといけないというサービスもあります。あなたが英語に長けているのであれば問題ないですが、技術的な相談なども想定されているので、日本語対応しているかも選ぶ上ではチェックしたいところですね。
無料VPNは誰に見られているかわからない
無料VPNサービスが巷には複数あり、確かに無料で使えます。しかしアクセスログ(あなたがどんなサイトを見たかという履歴)などの個人情報を取られている可能性があります。こうした無料VPNサービスは、利用規約やプライバシーポリシーなどをよく読み、確認することをお勧めします。
『J-DIRECT VPN』なら簡単・便利
当社の提供しておりますVPNサービス『J-DIRECT VPN』は、以下のような方にオススメです。
- 日本の動画コンテンツを自宅のTVで見たい
- ITに詳しくないので、めんどうな設定無しで簡単に使いたい
- 困った時に日本語サポートを受けたい
『J-DIRECT VPN』の詳細は以下の記事をご参照ください。
コメント